音響現場には「少人数で確実に運用できるシンプルさ」と「規模拡大に対応できる拡張性」が求められています。

QSCは直感的で迅速なセットアップにより、小~中規模の会場を少人数でも安定運用可能。Sennheiser EW-D/EW-DXはシンプルな操作性と安定した多チャンネル運用を提供し、ライブハウスや会議室、ホテルバンケットや大規模施設にも対応します。

両ブランドの強みを組み合わせることで、「誰でもすぐ扱える簡潔さ」から「複雑な現場でも安心の拡張性」までを一気通貫で実現。現場で本当に役立つ音響ソリューションの全貌を、ご体験ください。

お申込みのうえご来場のお客様に特製グッズをプレゼント!

14:00~15:00
ゼンハイザージャパン

小規模から大規模まで、現場ニーズに応える高音質・低遅延のプロ仕様ワイヤレスマイクシリーズ

ゼンハイザー最新デジタルワイヤレスシステム EW-D/EW-DX と多彩なマイクカプセルを実際に試せます。ボーカルやスピーチなど用途に応じて音質・指向性を比較し、高音質・低遅延・簡単セットアップ・安定した多チャンネル運用といった特長を体感いただけます。

また現場で活躍するサウンドエンジニアが登壇し「なぜEW-Dを選んだのか」「導入の決め手」「活用事例」「導入後の変化」をリアルに紹介。仕様や数値だけでは伝わらない、プロならではの判断基準と運用感覚を直接聞ける貴重な機会です。

登壇ゲストのご紹介

西脇 史朗 氏 / 株式会社OUT LOUD FACTORY エンジニア

都内レコーディングスタジオ〜フリーランスを経て株式会社OUT LOUD FACTORYへ入社。
PA/SRのほかレコーディングやプレイバックエンジニアも担当します。

大城 直哉 氏  / 株式会社大城音響事務所 代表取締役 / エンジニア

(株)大城音響事務所 代表。中学2年の頃からイベント、コンサート等のPAの手伝いを始める。高校在学中もライブハウスなどPAの現場で経験を積み、高校卒業後はフリーランスとして活動。PA現場での活動、途中約1年間のレコーディングスタジオ勤務などを経て、2016年 (株)大城音響事務所 設立。現在はイベント・コンサート音響のみならず、配信音声や配信映像の仕事を取りまとめるなど、多岐に渡って業務を展開している。

EW-D

簡単操作と原音忠実なサウンドを実現したB帯プロ仕様ワイヤレスマイクです。Bluetooth接続『Smart Assist』アプリで簡単にセットアップや監視ができ、安定した運用と長時間駆動で、ライブから教育現場まで幅広く活躍します。

・高音質・低遅延:24ビットの高解像度デジタル伝送により、134dBの広いダイナミックレンジと1.9msの超低遅延を実現 
・簡単な操作性:Bluetooth経由で「Smart Assist」アプリからセットアップや監視が可能
・周波数管理:等間隔周波数配置により、B帯最大10チャンネルの同時運用が可能

EW-DX

高音質と低遅延を兼ね備え、簡単操作で大規模運用にも対応するホワイトスペース帯プロ仕様ワイヤレスマイクです。アプリやネットワーク経由でリモート管理ができ、安定した多チャンネル運用と長時間駆動により、ライブ・イベント・放送・劇場・会議など複雑な現場でも確実なパフォーマンスを発揮します。

・高音質・低遅延:24ビットの高解像度デジタル伝送により、134dBの広いダイナミックレンジと1.9msの超低遅延を実現 
・周波数管理:等間隔周波数配置により、複雑な周波数プランは不要で多チャンネルを安定して運用可能。またLDモードを使用する事で、TVch 1チャンネルで最大13波使用可能。さらに最大88MHzのスイッチング帯域幅とネットワーク対応により、大規模なシステム構築が可能

XS Wireless

簡単セットアップで初心者でもすぐ扱えるB帯ワイヤレスマイクです。安定した音質と簡単操作により、小規模ライブやプレゼン、教育現場など幅広いシーンで信頼のパフォーマンスを提供します。

・手軽な操作:簡単なセットアップで、初心者でも扱いやすい設計 
・用途:小規模なライブ演奏、プレゼンテーション、教育現場などに適しています

導入事例​​​

Arcadia(Glastonbury Festival 2024/副技術マネージャー)
 「EW-DXとMM 445カプセルで、大規模ステージでもMC音声をクリアに届け、過酷な環境でも高い安定性を発揮しました」

Aventem(ドイツ大手イベントサービス/代表取締役社長)
 「72チャンネルのEW-DXを導入。高い周波数効率と低遅延により、大規模イベント運営のストレスを大幅に軽減しました」

15:15~16:15
QSC

直感的な操作性と卓越した音響性能で、ライブから固定設備まで対応する次世代プロフェッショナルスピーカーシリーズ

会場では、QSCの次世代アクティブラインアレイスピーカー「L Class」(LA108、LA112、LS118)と、3000W出力の3ウェイ・カラム型スピーカー「KC12-BK」を体感できます。RapidDeploy™による迅速な設営、AWARE™による自動最適化、LEAF™ウェーブガイドによる均一な音場など、効率と高音質を両立する最新技術を「聴き比べ」や「操作」で確認可能です。KC12-BKでは広い指向性やBluetooth®機能、独立プリセット入力による柔軟な運用性も体験できます。ライブやイベント、固定設備など実際の現場を想定し、設営の速さ・操作性・明瞭なサウンドを確かめられる機会です。

これらの体験を支えているのは、QSC独自の最新テクノロジーです。次に、その中核となる AWARE™・SysNav・LEAFウェーブガイド の仕組みをご紹介します。

1)QSC AWARE™
DSPアルゴリズムを使用したシンプルな「ワンタッチ」のアレイ最適化を提供します。
2)QSC SysNav
スピーカーのパラメーター設定から、ショー後の機器運用ログのレビューまで、豊富で詳細な直感的な制御および監視環境を提供します。予測ツールでは、仮想スピーカーをグラフィカルなモデル内で配置することで、アレイのカバレッジを視覚化できます。
3)QSC LEAFウェーブガイド
音波経路と内部の広がり形状の最適化により、従来のウェーブガイドよりも低い周波数でクロスオーバーすることにより、声の再現性と明瞭化、聞き取ることが難しい中高音域および高音域の微細なディテールが明らかになります。

登壇ゲストのご紹介

Alejandro Valdes 氏 / QSC Pro Audio EMEA プロダクトスペシャリスト

ライブ現場に直結するトレーニングと技術サポートを担当。ロンドンを拠点に15年以上、録音・ミキシングからPAシステムの設計・調整、トラブルシューティングまで幅広い経験を積んできました。Soho Sonic Studiosでのエンジニア業務やロンドンの会場でのPA運用を通じて磨かれた実践力を基に、Dante Level 3認定など確かな技術を活かし、QSC製品の魅力と運用ノウハウをわかりやすく伝えます。

加登 匡敏 氏 / 株式会社ムーサ・エンタープライズ 代表取締役

大阪芸術大学音楽学科(音楽工学コース)卒業後、同大学院博士前期課程(電子音響音楽)修了。
大学、大学院在学中より オリジナルの音響システムによる作品を制作。
音響制作組織ムーサ・エンタープライズ創業後は、音響技術者・録音技術者としても多方面で活動。
大阪芸術大学音楽学科准教授。

L Class

最先端のイノベーション、洗練されたエンジニアリング、そして比類のない使いやすさを兼ね備えた次世代型 インテリジェント・アクティブラインアレイスピーカー です。
シンプルなポータブルのプラグ&プレイセットアップから、高度なネットワーク対応のAVプロダクションや固定設備まで、幅広い用途で容易に構成・運用が可能です。ソロパフォーマー、インストーラー、プロダクション会社 にとっては、直感的なスプレイ角度調整とアレイ最適化機能、さらにネットワークオーディオシステム Dante®との柔軟な相互運用性が大きな魅力です。

KC12

Kシリーズの伝統を受け継ぐKC12は、3ウェイ3000Wのスピーカーシステムです。コラムスピーカーの美しいデザインを備えつつ、従来のデザインを超える音響性能を実現します。シンプルかつ迅速に設置可能なKC12は、ソロエンターテイナー、ミュージシャンやバンド、モバイルパフォーマーやDJ、映像プロダクション、固定設備の音響システムに最適です。

16:15~18:00

ハンズオン体験タイム

展示スペースを開放し、製品を自由にお試しいただけます。EW-D/EW-DX本体と多彩なマイクカプセルを実際に手に取り、声を通して音質や指向性の違いを確認可能。さらにQSC L ClassやKC12の操作・試聴も体験いただけます。操作性やセットアップの簡単さをその場で実感でき、導入後の運用を具体的にイメージできます。普段は比較できない組み合わせも、この機会にサウンドとして検証可能。スタッフやエンジニアが常駐し、疑問や導入相談にも直接お答えします。

お申込み・ご来場にあたってのご案内

・本イベントは事前申込制(無料)となっております。定員に達し次第、受付を終了いたしますので、お早めにお申し込みください。
・お申し込みのうえご来場いただく際は、受付にて名刺を2枚いただきます。
・名刺をお持ちでない場合は、受付にてお名前とご所属をご記入いただきますので、あらかじめご了承ください。
・本イベントにお申し込みいただいた際の個人情報および名刺情報は、ご同意のうえ出展各社間で共有させていただく場合がございます。
・個人情報の取扱いや利用目的の詳細につきましては、各社のプライバシーポリシーをご確認ください。
・一般消費者向けのイヤホンおよびヘッドホン、サウンドバーなどの製品およびご案内はございません

開催概要

日時:       2025年10月8日(水)開場 13:30、開始 14:00 〜 終了 18:00(予定)
場所:       東京   / 秋葉原UDX 4F UDXシアター
住所:       〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 4F
定員:     200名様(事前申込制・先着順)
申込締切:     定員に達し次第終了いたします
参加費:   無料
駐車場:   ご用意がございません、最寄り有料駐車場をご利用ください

お申込みフォーム

お申し込みに関する注意事項:
・フォームの「申し込みする」ボタンを押していただくと、本イベントのご登録受付メールが送信されます(同一のメールアドレスで、過去に弊社にてメールアドレスの確認が完了している場合に限ります)。
・メールアドレスの確認がまだお済みでない場合は、自動的に確認用メールが送信されます。確認用メールに記載の「メールアドレスを確認する」ボタンをクリックしていただくことで、本イベントのご登録受付メールが送信されます。
・上記に応募フォームが表示されていない場合は、受付が終了しております、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。